2023.8.5 【湯の丸高原トレッキング 湯の丸山&烏帽子岳PH】早起きで爽快夏山ジョイ!

湯の丸山山頂 夏山ジョイ!
先週に続き、連続リハビリ登山である。

今夏は帯状疱疹の影響で、夏合宿計画などを大幅に見直さなくてはいけなくなっているが、まずは山行用体力を取り戻さなくてはならんのです。
おりしも関東地方は快晴猛暑続きであるが、山岳地帯は連日、雷雨に見舞われており、早出早登りが鉄則となっている。
今回は久しぶりに3人での山行となった。
自称ピークハンターのSM君と単独行者HT君が一緒だ。
天候問題もあり行き先がなかなか決まらず、最終的にはピークハンターSM君がこの湯の丸高原を推薦してくれたのだ。

私はあまりよく知らない地区だったが、
「湯の丸高原は、上信越高原国立公園に属し、湯ノ丸山の東側、浅間連峰の西側に位置する、長野県東御市と群馬県吾妻郡嬬恋村にまたがる、標高1,800~2,000mの高原地帯である。気候は、亜高山帯で湯ノ丸高原一帯は、別名「花高原」と呼ばれている。
周辺部に、湯ノ丸山、烏帽子岳、篭ノ登山、三方ヶ峰といった2,000m級の山がある。」Wikipediaより
「湯の丸高原は浅間連峰の西側に位置し、その名のとおり、丸く穏やかな表情の峰々と、さわやかな亜高山帯の気候がおりなす一帯は「花高原」として親しまれています。
全国的にも有名なつつじ平のレンゲツツジ大群落(約60万株)は、国の天然記念物にも指定され、毎年初夏6月下旬には湯ノ丸山の山肌を鮮やかな朱色の絨毯のように染め上げます。
周辺の山々は、比較的登りやすい山容、雨の少ない安定した気候、抜群の展望から、初心者も安心して登れる山として人気があります。湯ノ丸山からその西側、烏帽子岳への縦走は、上信越の山々と上田盆地を見渡せる、絶好のトレッキングコースです。」東御市HPより
ということである。
写真はすべてクリックで拡大します
早朝、HT君の車で出発。
SM君を拾い、関越道をひた走る。
快晴だ! 赤城も榛名も妙義も浅間もピーカンだ。
小諸ICから一般道に入り湯の丸高原を目指す。
湯の丸高原スキー場駐車場には午前7時過ぎに到着。
広い駐車場にはすでに多くの車が駐まっているのにびっくり。
さすがに人気の山である。ピークハンターが集まってきているのかも知らん。
湯の丸高原に到着
早朝にもかかわらず結構車は多い
車のアンテナにはアキアカネ
絶好調のピークハンター
天気は快晴である。
気温は21度、湿度は低く快適だ。
ただ、午後になると雷雨の恐れありなので、さっそく出発だ。
まずはスキー場(この時期は牛の放牧場)のリフトに沿って登り始める。
視界も良く、草原を行くので快適だ。
まずはゲレンデを登る
ゲレンデを振り返ると篭ノ登山が見える
ツツジ平には一面のレンゲツツジ(たぶんそう)
途中にある大看板
ツツジの群生地(もちろんこの時期は咲いてません)を抜け、1時間ほどで湯の丸山南峰(2,101m)に到着。
コースタイムは1時間30分なのでかなりのハイペースである。
夏山を堪能する登山者HT君
もう着いちゃった湯の丸山
まだ、8時半すぎである。
山頂からの眺望は格別で、中央アルプスから後立山連峰まですっきり見えた。
「ピークハンターならあっち行けよ」とは、無論言わない。
山頂でしばし休憩。
頂上からはアルプス方面の大パノラマ
槍ヶ岳が見える
穂高は雲に隠れて見えません
中央アルプスはよく見えます
鹿島槍ヶ岳も見えました
浅間山方面はガスが上がってきている
ピークハンターの2人は、少し離れたところにある湯の丸山北峰(2,099m)を目指す。
私はここまで飛ばしすぎで、ちょっと疲れたので体力温存のため、南峰で待つことにする。
私は、もうピークハンターは卒業したのだ。
北ピークを目指すハンター
北峰に到着した2人
20分ほどで戻ってくる
2人を待つ間、のんびりと写真を撮りながら休憩。
いつもの山行より2時間は先行しているので、まだ9時前である。
夏の天気を考えると、本来の登山はかくあるべし。
午後、雷雨が来る前に下山しちゃうのが安全登山の基本ですねえ。などと言ってみる。
積乱雲湧く
湯の丸山山頂風景
マツムシソウとヤマハハコの群落
2人が戻ってきたので、本日の2峰目となる烏帽子岳を目指して出発だ。
ここから烏帽子岳に登るには一度鞍部まで降り、登り返すのだ。やだな〜〜
本日の3人のパーティフォーメーションは私が真ん中。
前門のピークハンター後門のピークハンター状態である。
いつもは後ろで、適当に写真撮って休憩とかしているのだが、前と後ろを固められているため必死に登るのみである。
遅れないようについていくのが精一杯で写真を撮る暇も、サボり休憩をする隙もないのである。
なんとか鞍部まで降りる。
ここからまた登りだ。
先週の北八ヶ岳に比べ、暑さはそれほどではないのが唯一の救い。
鞍部まで降りてくる
烏帽子岳手前の稜線
烏帽子岳(2,066m)に10時20分到着である。
コースタイム80分のところ60分で踏破。またしてもかなり速い。
私は、湯の丸山山頂でひとり休憩してて正解であった。
烏帽子岳山頂に到着したPH's
汗みどろでなんとか到着
この時間になると夏雲が湧いてくる。
頂上からの景色は、湯の丸山に軍配である。
昼食とする。
今日は軽量化のためストーブ等は置いてきたので、缶コーヒー。
雲がかかってきた湯の丸山
雲湧くアルプス方面
今日の昼飯
休憩しているともう出発の時間らしい。
今日は3つもピークをハントできたので満足したのであろう。
もう、踏んだピークに用はないのである。
置いていかれないように急いで支度をする。
ここからはほぼ下りのみ。もうピークはない。よかったー!
もう出発らしい
烏帽子岳の稜線を降りていく
鞍部まで下り、迂回路へ歩を進める。
道も整備されほぼ平らなので快適である。
途中、キャンプ場を横切り、あっという間に駐車場に到着する。
もう草原に降りてきた
湯の丸キャンプ場を通過
森の中にテントが見える
駐車場に到着
とりあえずコーラ
シャインマスカットソフトクリーム
到着したのは、12時ちょいすぎ。午前中で登山終了である。
朝方、目をつけておいた自販機でまずはコーラである。
帰り支度をし、休暇村の日帰り入湯に入り、シャインマスカットソフトクリーム(色が薄いグリーンなだけでちっとも美味くない)をいただき、帰路に着いたのであった。

この湯の丸高原は、先週行った北八ヶ岳とは千曲川を挟んで反対側に位置する。
距離的にはさほど遠くない。
帰路、八ヶ岳方面を見ると北八ヶ岳は今週も雲に覆われていた。
おそらく、またも雷雨が来ているであろう。
今日は何よりも早出早帰りに徹した登山となったが、そのおかげで夏山を十分にエンジョイできました。

最後に一句。
「夏山は 早出早足 早帰り」 元ピークハンター詠めり

<山行記録>
日程:2023年8月5日(土) 日帰り
同行者:HTさん、SMさん
天候:晴れ

当初計画;湯の丸スキー場駐車場(7:30)-ツツジ平(8:00)-コンコン平(8:10)-発(8:20)-湯の丸山南峰(9:10)-発(9:30)-北峰(9:40)-発(9:45)-南峰(9:55)-発(10:00)-鞍部(10:30)-発(10:40)-稜線(11:05)-烏帽子岳(11:30)-(昼食)-発(12:15)-稜線(12:35)-鞍部(13:00)-中分岐(13:40)-湯の丸キャンプ場(13:55)-湯の丸スキー場駐車場(14:05)

コースレコード;湯の丸スキー場駐車場(7:30)-ツツジ平(7:55)-湯の丸山南峰(8:35)-発(8:55)-北峰(9:05)-発(9:10)-南峰(9:15)-発(9:15)-鞍部(9:35)-稜線(9:55)-発(10:00)-烏帽子岳(10:20)-(昼食)-発(10:55)-鞍部(11:30)-中分岐(12:00)-湯の丸キャンプ場(12:05)-湯の丸スキー場駐車場(12:10)
緑字はHT君、SM君のレコード
実歩行時間:3時間20分,3時間40分(コースタイム:4時間40分,5時間)

<花高原>花の同定に自信なし。間違いあればご指摘ください。
マルダケブキ
ウツボグサ
シャジクソウ
ヤナギラン
ヤナギラン
ツリガネニンジン
マツムシソウ
マツムシソウ
シナノオトギリ
ハクサンフウロ
ヤマハハコ
アキノキリンソウ
クガイソウ
シシウド
エゾカワラナデシコ
ミネウスユキソウ
ノアザミ
イブキジャコウソウ
キバナノヤマオダマキ
ヤマホタルブクロ
シモツケソウ
湯の丸山より浅間山方面を望む