筑波山から太平洋方面を見る岳人 |
オミクロン株が蔓延する中であるが、月一山行を目指しているので安全安心を心がけ、遠出はせずに筑波山登山をしぶしぶ敢行。
写真はすべてクリックで拡大します |
筑波山は、以前登っている山だが、その時は下りで膝を痛め、難儀した思い出がある。
往復ケーブルカーもしくはロープウェイを使えば簡単に登れるが、駐車場から頂上までの標高差は600m、徒歩だと往復で5時間を超える登山となる。
今回は乗り物を使わずに往復とも歩く計画。
以下はWikipediaからの少々長い引用。
「筑波山は、関東地方東部、茨城県つくば市北端にある標高877 mの山。筑波山神社の境内地で西側の男体山(標高871 m)と東側の女体山(標高877 m)からなる。雅称は紫峰。筑波嶺とも言い、茨城県のシンボルの一つとされている。
富士山と対比して「西の富士、東の筑波」と称される。茨城県の県西地方からの眺めが美しいとされる。全域が水郷筑波国定公園に指定された保護エリアであり、中腹から山頂付近は特別保護地区に指定され筑波山神社境内地となっており、古くから樹木および木竹以外の植物の損傷・植栽、動植物の捕獲・採取等が禁じられてきたほか、火器の無許可使用、リード無しのペット散歩等の行為も禁止されている。『万葉集』にも詠まれ、日本百名山、日本百景の一つとされる。百名山では最も標高が低く、開聞岳(標高924 m)とともに1000 m未満の山。独立峰にみえるが、実際には八溝山地最南端の筑波山塊に位置する。火山と誤解されることもあるが、実際には火山ではなく、隆起した深成岩(花崗岩)が風雨で削られて形成されたとされる。なお、山頂部分は斑れい岩からなる。
高さは長らく三角点の標高である876 mとされていたが、1999年に最高点の877 mに変更された。
筑波山は石岡市および桜川市にもまたがる。男体山・女体山山頂には筑波山神社の本殿があり、山腹には拝殿がある。『常陸国風土記』には筑波山の神が登場する。筑波山神社拝殿には坂東三十三箇所25番札所の筑波山大御堂(中禅寺)が隣接する。筑波山は、ガマの油売りの口上などでも知られる。山中には巨石、奇石、名石が数多く散在し、それぞれに名前がつけられ、多くの伝説を生み、それらに対する信仰が今日でも受け継がれ、山そのものが「神域」として崇められている。筑波神社境内社や随神門など、県や市の指定文化財となっているものが多数存在する。開山以来、「結界」が張られており、荒れた時代もあったが、現在でも「霊山」であり山の万物が「神体」とされている。「夜間は男体・女体の神々が御幸ヶ原に出現する」ため「二人の遊楽を妨げてはならず入山しない」とする文化がある。」
と、標高は低いが、由緒正しき日本百名山である。
常磐道を走り、筑波山神社の駐車場へ。
人気観光スポットということで駐車場の数も多く迷うが、神社に一番近い駐車場に無事駐車。
どの駐車場も一日500円と良心的である。
筑波山神社駐車場 |
筑波山神社で安全登山祈願 |
山道に入る前にまずは筑波山神社にお参りし、安全登山と諸々を祈願する。
ケーブルカーから離れて、徒歩にて登山開始。今日のルートは白雲橋コースである。
白雲橋コース;
筑波山神社の東側から女体山側へ登るコース。登山道入り口前にある白雲橋からは、土木学会選奨土木遺産に認定された筑波山千寺川砂防堰堤群が見られる。山頂近くでは「弁慶の七戻り」「高天原」「胎内くぐり」「出船入船」などの奇岩、巨岩が見られる。急勾配や岩場もやや多い。
所要時間:登り110分/下り95分
距離:約2.8 km
標高差:約610 m
弁慶なんちゃら |
弁慶なんちゃらや高天原などの名所?迷所?を見ながら、岩山を登っていく。
へばりながらも山頂近くまで行くとところどころに積雪が残っている。
最高峰877mの女体山には10時すぎに到着。
それほど広くない山頂には、月曜だというのに結構な登山客がいる。
女体山に到着 |
女体山頂上の神社 |
まあ、大したこともないので、少々休憩し、すぐに男体山を目指すこととする。
これから行く男体山 |
しかし、ここからワクワクの下りのはじまり、はじまり〜〜
雪道ではないアイスバーンの連続。
雪のが100倍楽である。
女体山からの下りはアイスバーン |
待ち構えてたら見事に転ぶSM君 |
へっぴり腰で降りてくる |
御幸ケ原に到着 |
まだ早いので男体山に登ってから昼食とする。
ここのところ低温下で、ガスバーナーがあまり調子良くなかったので、新規に導入したジェットボイルを試すのだ。うむ、快調、快調。
ここは登山客も多いが、ケーブルカーでも登って来る観光客も多く、茶屋やレストランがある場所なので、火器が使用できる場所が決められているのは、なかなか良い、過去にはトラブルもあったろうなあ。本日も、観光客登山客が入り乱れ、結構な人出でありました。
天気は良いが、景色も大したことないので、すぐに下山。
当初は下りも徒歩と考えていたが、アイスバーン&ドロドロ急勾配が予想されるため、ケーブルカーで下山しちゃおう。
日光方面が望める |
都心方面を見る |
今日のランチ 新兵器ジェットボイル |
下りはケーブルカー乗っちゃいました |
徒歩だと2時間ほどの行程だがケーブルカーだと10分590円なのである。
筑波山神社に無事登山の報告をし、駐車場に12時過ぎには到着。
途中、125号線「ワンツーファイブ」沿いの「蕎麦 丸忠」にて、舞茸天ぷらせいろをおいしく頂き、常磐道をぶっ飛ばし、家には3時前には着いたのでした。
日程:2020年2月28日(月) 日帰り
同行者:SMさん
天候:快晴
当初計画;筑波山神社駐車場(8:15)-筑波山神社分岐(8:25)-白雲橋コース分岐(8:45)-弁慶茶屋跡(9:55)-発(10:05)-女体山(10:55)-発(11:10)-御幸ケ原(11:30)-男体山 (11:40)-発(11:50)-(山頂周遊)-御幸ケ原(12:35)-(昼食)-発(13:00)-男女川源流(13:25)-筑波山神社(14:35)-発(14:45)-筑波山神社駐車場(15:00)
同行者:SMさん
天候:快晴
当初計画;筑波山神社駐車場(8:15)-筑波山神社分岐(8:25)-白雲橋コース分岐(8:45)-弁慶茶屋跡(9:55)-発(10:05)-女体山(10:55)-発(11:10)-御幸ケ原(11:30)-男体山 (11:40)-発(11:50)-(山頂周遊)-御幸ケ原(12:35)-(昼食)-発(13:00)-男女川源流(13:25)-筑波山神社(14:35)-発(14:45)-筑波山神社駐車場(15:00)
コースレコード;筑波山神社駐車場(8:20)-筑波山神社分岐(8:30)-515m付近休憩(9:00)-発(9:05)-弁慶茶屋跡(9:35)-女体山(10:10)-発(10:20)-御幸ケ原(10:40)-発(10:55)-男体山 (11:10)-発(11:15)-御幸ケ原(11:25)-(昼食)-発(12:00)-(筑波山ケーブルカー)-筑波山神社(12:10)-筑波山神社駐車場(12:20)
実歩行時間:2時間40分 (補正後コースタイム:3時間15分)
かすかに 富士山が見えます |