2018.4.22 【陣馬山トレッキング 】今年初の夏日に快適ハイク!

陣馬山であるよ
赤城山から帰った翌日。ST君から「日曜日に陣馬山に行きましょ。」とお誘いが掛かる。
天気も良さそう。って言うか、東京地方には今年最初の夏日の予想が出ている。
陣馬山、暑そう!と思いながらも、GWには残雪登山を狙っているのでトレーニングにはなる。と判断し、お誘いに乗る。
ルートは「小仏峠から景信山経由で陣馬山」とのことである。
写真はすべてクリックで拡大します
当日は、電車を乗り継ぎJR高尾駅に朝7:31に到着。
駅前のバス停に臨時の特急「陣馬高原下」行きバスが、出発するところ。
急遽、予定を「陣馬山から景信山経由小仏峠」に変更。満員のバスに揺られる。
8時頃には終点到着。ここから登山開始である。

まずは、東京都道521号線を歩く。日曜のこととて結構、車が多い。

まずは都道521号線を歩く

陣馬山新ハイキングコース入り口には20分ほどで到着。
ここから山道歩きが始まる。
杉林の直登コースをひたすら登る。

新ハイキングコース入り口


杉の樹林帯を登る

まだまだ登る

花粉症にならないのか
ニリンソウの群落と思われます
スミレ 種類多く同定不能

ヒトリシズカ


今日は体調も良く、息切れすることもなく、小1時間で山頂広場に到着。
標高差は500mほどか?
ここまで登っちゃえばあとは楽チンであります。

頂上広場に到着

こいのぼりがお出迎え

大月方面の山並みの向こうに富士山

陣馬高原 信玄茶屋の看板

豚汁の時間には早いので珈琲をいただく

とりあえず登頂記念

これから影信山まで行って昼飯の予定なので先を急ぐ。
しばらくは順調に降りていく。




このコースは人気ルートなのに、女子2人組パーティが前後して降りてくるだけである。
程なく奈良子峠に出る。
みごとに道間違えました。
ろくに地図も見ないで方向だけで判断しちゃダメね。

でも、相模湖駅まで直接降りちゃうのもあり!ってことで我々は名王峠方面へ。
女子2人組も我々に着いて来たようで同じく道迷い。
彼女らには「左の道を行けば影信山に出ますよ」と教える。

相模湖への道は下りでお気楽にすすむ。
道の両側にはいろいろな春の花々が咲き快適である。
スミレ さっきのとはちと違うかも


チゴユリ

クサイチゴ

マムシグサ

ヘビイチゴ
大平小屋跡に着く。ちょうど12時。お昼にしよう。
普段は水を多く使うので持って来ないカップヌードル。
今日はST君が持ってきてくれたので、美味しくいただいた。


昼飯を終え、さらに下る。
相模湖が見えてきた。
孫山の展望台から相模湖
最後の休憩である
ヤマツツジ
シャガ

最後に與瀬神社にお参りし本日のハイキングは無事終了である。

與瀬神社 社殿
降りるのが怖い石段
結構きつそうでしょ
中央道の上を超える
神社の下には金峰山慈眼寺が。神仏習合なのだ

相模湖駅に下りる。
まだ、午後も早いので、タクシーに乗って、旧ピクニックランドにある相模湖温泉うるりでのんびりと温泉&マッサージを堪能し、無事に陣馬山ハイクは終了。

<山行記録>
日程:2018年4月22日(木) 日帰り
同行者:STさん
天候:晴れ

当初計画:小仏峠–景信山-陣馬山 所要時間4時間10分
変更計画:陣馬高原下-陣馬山–景信山-小仏峠 所要時間4時間10分
最終計画:陣場高原下バス停(8:20)-新登山口(8:40)-陣場山(9:40)-発(10:30)-明王峠(11:10)-発(11:20)-大平小屋跡(12:00)-(昼食)-発(12:50)-相模湖駅(13:50)

コースレコード:
陣場高原下バス停(8:20)-陣馬山新ハイキングコース入口(8:40)-陣場山(10:00)-発(10:45)-明王峠(11:20)-発(11:28)-大平小屋跡(12:09)-(昼食)-発(12:50)-孫山(13:28)-発(13:35)-与瀬神社(13:50)-発(13:58)-相模湖駅(14:10)

実歩行時間:4時間1分(コースタイム4時間10分)


陣馬山山頂から











2018.4.19 【赤城山塊 鈴ヶ岳 へタレ&灼熱地獄】色々あって今年の初山行!(去年と同じサブタイトル)

鈴ヶ岳の稜線から見る黒檜山と大沼
既に関東地方の平野部では、桜も散ってしまった4月19日。
なんとこの日が、今年の初山行。
諸事情は色々とあったものの、前回の四阿山から、6ヶ月の空白が。

去年も初山行は4月20日。
1年間で6回しか山に行ってないという体たらく。
まさになんちゃってのへタレである。

ということで今年は頑張ろう。
まずはトレーニング山行である。
近場で手ごろな山を物色し、H君提案の赤城山塊の鈴ヶ岳と地蔵岳で決まり。
コースはかなりマイナーであるが、快適な稜線歩きが楽しめそうということで、決定!

赤城山は、黒檜山、駒ヶ岳 、地蔵岳、長七郎山、小地蔵岳 、鍋割山 、荒山、鈴ヶ岳の総称であり、主峰の黒檜山(1,828m)には積雪期に昇っている。(2012.3.18 【赤城山山行】参照)

今回は、大沼を挟んで黒檜山とは反対側にある地蔵岳(1,674m)と鈴ヶ岳(1,565m)の2峰を目指す計画である。
写真はすべてクリックで拡大します
早朝、都内を出る。
いつもなら、関越道を使うのだが、ちょうど東京外環自動車道のリニューアル工事の予備日ということもあり、東北道から北関東自動車道を経由して、赤城山を目指す。
所要時間はどっち回りでも大差ないのである。

午前9時に赤城山麓の新坂平駐車場に到着。
広大な駐車場であるが、駐車している車は他に1台のみという嬉しい状況。

天候は晴れ、平日のマイナールートは、ご機嫌である。

大きな駐車場はガラガラ

尾根を見上げ一人佇む人。たぶんオシッコ中

地蔵岳 山頂には鉄塔が林立

日光白根山は冠雪している
稜線までは、結構シビアな昇りであった。
でも、稜線に出ちゃえば、あとはルンルンの尾根歩きが待っている・・・はず。

折りしもの好天に風もなく、気温はどんどん上がる。
体感温度は30度。(実際は20度くらいか)

しかも、ルンルンの尾根歩きのはずが、思いもよらぬアップダウンの繰り返し。
100m昇り100m下るを繰り返す。トレーニング中の身には辛い。
二人揃ってへたれる。
右に地蔵岳、奥に黒檜山 なかなか良い天気

春の稜線を行く

いったん降りてあれを昇るのはイヤん

天気はますます晴れ

また昇りですか?休むための写真撮り

他に人はいない。大ダワから最後の昇りに

大ダワという鞍部にようやく到着。
ここでご夫婦らしきパーティに会う。
本日、会った唯一の登山者であります。
気合いを入れ直し、最後の登りに入る。
斜面も急だが、それより何より暑い。暑い。
ここもついに噴火しちゃうのかと思うほどであります。
11時過ぎにようやく頂上に到着。
無論、誰もいませんよ。
頂上は思ったほどの展望はなく、昼食にすることに。
天気はいいのでのんびりと、1時間ほどもグダグタとランチタイム。
ようやく頂上に到着
結構バテてます

今日のランチ

バテて座り込むH君
意味わかんねえし
意味不明の警告を読み、おサルのように下山開始。

そういえば、このルート。山の花が全く咲いていない。
カタクリくらいはあるかと期待していたのだが。。。
相変わらず景色はいいのであるが、当然のことに、帰りもアップダウンの繰り返しである。
またもや、灼熱ヘタレと成り下がる二人であった。
頂上を占拠する3柱
こんなところもあったのね

真ん中は富士山じゃなくて浅間山

谷川岳はまだ雪の中
ウバコ山展望台にて

同じく

ヘロヘロで駐車場着。当然のことながら我々の車しか止まっていません。2時間ほどの行程であったのに関わらず、今日のセカンドプランの地蔵岳を登る気力は完全に失われていた。
とりあえず、大沼・赤城山神社にでも寄って、温泉でも探すとしよう。ってことで合意。
一路、大沼を目指すのであった。
我々の車だけがポツンと残る駐車場

赤城山 大沼



立派な赤城山神社は島にあるのよ

帰りは前橋の道の駅に併設されている「あいのやまの湯」という温泉で汗を流し、巨大ショッピングセンター・スマーク伊勢崎で石焼チャーハンを頂き、今度はナビの言うなりに関越自動車道で東京へ向かったのであった。

<山行記録>
日程:2018年4月19日(木) 日帰り
同行者:Hさん
天候:晴れ

当初計画:
①新坂平P(9:20)-鍬柄山(10:10)-発(10:20)-大ダオ(10:40)-鈴ヶ岳(11:10)-(昼食)-発(12:10)-大ダオ(12:30)-鍬柄山(12:50)-新坂平P(13:30)
②新坂平P(13:45)-地蔵岳(14:45)-発(15:00)-新坂平P(15:40)

コースレコード:
①新坂平P(9:37)-ウバコ山(10:18)-鍬柄山(10:27)-発(10:36)-大ダオ(10:45)-発(10:50)-鈴ヶ岳(11:12)-(昼食)-発(12:10)-大ダオ(12:30)-鍬柄山(12:55)-ウバコ山(13:10)-発(13:15)-新坂平P(13:48)
②暑さとへタレのため中止

実歩行時間:2時間54分(コースタイム3時間)

神社のある小鳥ヶ島から見上げる黒檜山と駒ヶ岳