2013.7.14 【ケーニッヒ湖 アイスチャペル トレッキング】 本日も快晴。いざ往かん。

H君とのドイツ連続山行の最終回は、ベルヒテスガーデン (Berchtesgaden)国立公園・ケーニッヒゼー (Konigsee)。
昨年秋、遂に見ることのなかった幻のアイスチャペル (Ice Chapel)再挑戦となる。
今回は近くにあるイェンナー (Jenner 1,874m)山か鷲ノ巣 (Kehlsteinhaus 1,843m ヒトラーの別荘として有名)もついでに登っちまおうという計画を組んだ。
写真はすべてクリックで拡大します。
よし、「明日は早朝に出発するぞ!」という前夜の固い誓いは、諸事情によりもろくも崩れ、またしても家を出たのは8時前というていたらく。

とにかく急ごうアウトバーン。あっという間に快晴のケーニッヒゼーに到着だ。
すでに10時である。
ケーニッヒゼーの駐車場
見える山は「鷲ノ巣」と「イェンナー」 
とにもかくにも遊覧船に乗る。
それ行け!すぐ着け!バルトロメ!!
しかし、なんとこの船、1909年からの電動モーター船(環境保全のためだとかなんとか説明してたが、かなりその説明無理あるね。ゴルフ場が環境に配慮し、緑守っているとかいうのと同じ屁理屈あるね〜)で、モタッ〜〜〜と進む。その遅いのなんの。
おまけに途中で寄り道したり、停船してへったくそなトランペット(ヤマビコを聞かせるためなんだが、その後帽子持って「巡礼にご報謝〜〜〜」みたいなことやってる。君にはプライドがないのか?)吹いたり、遅いのなんの。
目的地セント・バルトロメ (St.Bartoloma)にようやく着いたのが11時過ぎ。
すぐに遊覧船に乗る 

セント・バルトロメに到着
ここで歴史オタクとして当然思い出すのが、「聖バーソロミューの虐殺」。
バーソロミューとかバルテロミとかバルトロメとかどれが本家なの?
まあ、カトリックとプロテスタントの殺し合いなんてどうでもいいことなんですけど。
アニメファンとしては、「バーソロミューくま」。ダーウィン研究家としてはガラパゴスの「バルトロメ島」を思い出してしまうのはしごく当然のことである。
シャーロッキアンとしては「バスカービル家の犬」まで思い出してしまう。



と、どうでもいいことを書き散らかしている間に昼食の時間である。
ここで食べておかないと非常食のハリボー(Haribo)をかじるしかない惨めな山行になりかねない。
「よし、今日はトンカツにしよう」とH君をだまし、シュニッツエルで腹ごしらえ。

道標をしっかり読む
バルトロメ全景
いざ行かん、アイスチャペルへ。氷河と岩が我らを待っている〜〜
11:50レストランを出発。もうハイヌーンじゃねえの。H君、時計の見方間違ってないですか〜〜時差補正しましたか〜

樹林帯を抜け、沢沿いの道を進む。
途中で先行パーティが道に迷っている。「むふふ。道はこっちだもんね。長年鍛えたルートファインディングの技を見よ!」と迷わず沢に降り、ガシガシ登る。
しばらく沢を遡行していくと2組の下山者に出会う。
やはり、この道が正しかったと確信するも、一方でだんだん沢は深くなっていく。

ついにH君が「これ間違ってんじゃないの〜?」私もこのままでは、完全に沢登り遡行に突入。いよいよシャワークライミングか滝登りかという不安が頭をかすめるも、顔には出さず、「道は上かもね。ちょっと偵察しようか〜」と、崖のように迫る樹林帯を登り始める。
ヤブコギと草ツキスリップに悩まされながら、200mくらい登ると、先を行くH君「立派な道があるよ〜舗装されてるみたい〜〜」
舗装はされていなかったものの、まあ普通の山道に出た。
さっきの先行パーティがずっと先を歩いているのが見える。


「久々の沢登りは楽しかったね〜〜」 二人揃って山道をロスト。ついでにH君ヤブコギの際にタオルをロスト。

しばらく、整地された山道を歩くと、二つの大きな谷が出会う場所に到達。
前回のアイスチャペル挑戦の際に到達した地点である。


ここは「滝谷出合」か?
こういう場所を通常「出合」と呼ぶが、穂高連峰にある「滝谷出合」にそっくりの風景である。ちょっとだけ景色は雄大でありますが。
この山塊の最高峰であるヴァッツマン (Watzmann 2,713m)山も綺麗に見える。
大雪渓、懸垂氷河、大岩壁と見飽きない大絶景である。

思いもよらぬアルバイト (Arbeit)でかなり消耗したので、ここで休憩を取り、キジ撃ち(この用語はググって下さい)に行くと、大きな雪渓(氷河ではありません)の先端部にま〜るい大きな穴が開いている。
「お、あれがアイスチャペルじゃないの?すぐそこじゃね?」

すぐそこに見えるのは?
前回ここまで来た時は秋だったので、雪渓が大きく後退しており、それにつれてアイスチャペルもかなり上の方に移動していたのだった。
あの時と比べ、雪渓はまだまだ大きく広がっている。
ヴァッツマン まるで穂高連峰のようだ 
この崖は登れまい
まだ日は高い
イェンナー方面もよい天気
しばらく付近の絶景を楽しみ、気分新たにアイスチャペルを目指す。
10分ほどで遂に「幻のアイスチャペル」に到着。

大雪渓の先端部のこととて、涼しいを通り越し、相当に寒い。
中を覗き込むと別に十字架があるわけでもなく、キリスト像があるわけでもない、ましてや懺悔室で神様がバッテン出している訳でもない。無論、大虐殺もないのである。
雪の下を冷たい雪解け水が轟々と流れているだけであった。アーメン
雪渓から槍ヶ岳を見る。そっくり

奥に佇むのはお地蔵さんか
ここがアイスチャペルなんよ
壮大な穂高連峰(に行きたい)

この時点ですでに午後2時近くなっている。
そうであった。我々にはまだ行くところがあるのだ。
まずは、バルトロメまで取って返し、その後更に船を乗り継ぎ、最奥部にあるオーバーゼー(Obersee)まで行くのだ。
そして、その後「イェンナー」と「鷲ノ巣」まで行くのだ。
どうせ日が暮れるのは午後10時。いざとなったら月明かりを頼りに夜間行軍もできるのだ。撃ちてし止まん勝つまでは。
我々にはまだ時間がある。

バルトロメからザレート (Salet)行きの船に乗る。なんとこの船、1909年からの電動モーター船で、モタッ〜〜〜と進む。その遅いのなんの。


ザレートの船着き場で降り、まだまだ中天にあるお日様にあぶられながら、とことこ歩き、遂にオーバーゼーに到着。
唯一の感想「こんなところで裸になって泳ぐんじゃねえ!!お前らどんな皮膚の厚さしてんだ、熊か?!」
オーバーゼーの湖畔に到着
Schonfeldspitze2,653mが見えた。山名は読めない

すぐにザレートまで引き返す
そして船に乗り、ケーニッヒゼーの桟橋を目指す。
船に乗る。なんとこの船、1909年からの電動モーター船で、モタッ〜〜〜と進む。その遅いのなんの。

ケーニッヒゼーの桟橋に着いたのは、もう5時前である。

ここで「イェンナー」と「鷲ノ巣」のケーブルカーの終電が、5時半であることを知る。
終電を逃しても、ここにはタクシーは無いのである。
我々の野望と気力は、ついにここで潰えたのであった。

(今日見た花々)









(参考)前回のケーニッヒゼー・アイスチャペル挑戦はこちらから
             2012.11.4 【ケーニッヒ湖 トレッキング】アイスチャペルはいずこに?

<山行記録>
日程:2013年7月14日(日) 日帰り
同行者:Hさん(CUCT)
天候:ほぼ快晴 2,500m以上に雲あり

コースレコード:
ミュンヘン自宅発(7:55)-ケーニッヒゼー駐車場(9:55)-ケーニッヒゼー桟橋発(10:30)-(遊覧船)-セント・バルトロメ(11:10)-(昼食)-発(11:50)-出合(13:10)-アイスチャペル(13:40)-発(13:55)-セント・バルトロメ(14:50)-発(15:00)-(遊覧船)-Salet(15:10)-Obersee(15:35)-発(15:50)-Salet(16:05)-(遊覧船)-ケーニッヒゼー桟橋着(17:00)-ケーニッヒゼー駐車場(17:10)-ミュンヘン着(19:50)

実歩行時間:
        約3時間
「槍から大喰、中、南岳の稜線です」という嘘を即座に見破れる人はツウ!大キレットもあるし。

2013.7.12 【ツークシュピッチェ&アルプシュピッチェ ハイキング】 頂上は槍ヶ岳並みの大混雑

H君とのドイツ山行2発目は、ドイツ最高峰のツークシュピッチェ (Zugspitze)を目指す。
隣にあるアルプシュピッチェ (Alpspitze)展望台が、必見であるとの情報を得、贅沢にも連続ハイクに挑戦。
ネットで偵察すると、ツークシュピッチェ頂上はクリアに晴れている。いつ行くの?今でしょ!!
写真はすべてクリックで拡大します。
と言いながらも、朝8時に自宅を出発。
本当はもっと早く出るべきであったが、前日の疲労からこの時間までぐだぐだしてた。

昨日とは異なるアウトバーン95号線を南下。
途中、もう日本では北海道くらいしか見られなくなったドイツの農村風景を楽しみながら、ガルミッシュパルテンキルフェン (Garmisch-partenkirchen)を通り抜け、10時前にツークシュピッチェの麓のアイブゼー (Eibsee)に到着。

日本語の看板のあるケーブルカー駅で、ツークシュピッチェとアルプシュピッチェの両方に行ける2peak-ticketを購入。
この看板はバブル時代には日本人が多く訪れたなごりか?
丁度その頃に作った看板が、そのまま残っているという感じでした。エコノミックアニマルの栄光今何処??
今度来る時にゃ、ニーハオに書きかわってたりして。
「ツークシュピッチェ頂上へ直行するアイブゼーケーブルカー」
早速、ケーブルカー (Eibsee-Seilbahn)に乗り込み、一気に頂上を目指す。
このケーブルカーに乗るのは、去年の10月以来2回目となるが、今回も本当に、ロープ一本で吊るされたケーブルカーには驚嘆。
とくに今日は快晴のため、1,700mを一気に駆け上がる高度感に圧倒される。人工物の高所にはひどく弱い私である。

アイブゼーは綺麗な蒼だ
頂上駅 (Zugspitzplatt)に直結している展望台でしばらく周囲の景色を楽しむ。
いよいよ今回の最終目的でもある、ツークシュピッチェの頂上の岩峰にトライ開始。
あそこが山頂

まずは「ここから先は命の危険あり。行くなら勝手に自己責任でね。わたしゃ知らんよ」てなことが書いてあるらしい立て看板の横のゲートを抜け、登攀ルートへ。

鎖と鉄梯子でちゃんと道がついているし、距離も短い。たいした危険箇所は無い。
規模的には小さいが、北アルプス・槍ヶ岳の最終登攀ルートと同様の作りである。

ということで、槍ヶ岳山頂同様の大渋滞。

ここで日本ではあり得ない光景を目にする。
もっとも最近は、北アルプスにもアジア諸国から多くの観光客が押し掛けて来ているため、様相が変わってきているが。
この大渋滞の中でも、「視野狭窄将来無展望状況判断能力皆無」が、普遍的国民性であるこちらの人々、しかも基本体型が男女ともにブタパンであることも忘れ、ひたすら突進して行く。
狭い頂上付近にはそれほどのスペースもないので行き場が無くなり、渋滞を加速する。
それでも、道を譲ると言う言葉は、彼らの頭とドイツ語には無いのである。
最後は、登山者の一人から「もうこっち来ても立つところもないからね。みんな落ちちゃうからね!おめーらそこで止まれ!!」
と、理由説明付きの命令を出され、ようやく我に返り、狭い足場でつま先立ちしたり、ロープにぶら下がったり、前の人におぶさったりして、道を空けている。
基本的に人は悪くないのである。
完全な馬鹿である。ジーク・ハイル!!
写真を撮っただけの頂上
たいしたことない梯子だが
おかげで普通に行けば、5分程度で往復できるルートであるが、登降に30分以上も掛かってしまう。
展望台から多くの人が見てる
まあ、頂上から見える景色は展望台からのそれとそう違う訳ではなく、写真を撮りすぐに退散。
ばかあ〜〜と鳴くカラス


このツークシュピッチェ。
NHKでも放送されてた、X-Alps Athletes2013のチェックポイントにもなっていました。
オーストリアのザルツブルグからモナコまでの1,000km以上を、ハングライダーと山岳ランの組み合わせで走り抜く競技(これも相当にお馬鹿な競技であります)ですが、10個あるチェックポイントの4番目がここツークシュピッチェ。
2チーム出場している日本チームは両チームとも無事通過のサインがあいてあります。
ドイツはというと3チーム出ていますが、すでに2チームは脱落してしまったようですね。
日本の選手のサインの横に「カツ丼食いたい」と書いてありました。
たしかに食い物では、いつも美味しい食事ができる日本人は不利です。
このあたりでは、ろくな食い物ありませんから。

モナコへ771km、ザルツブルグへ261kmの表示
チェックポイントのサインボード
とかなんとか言いながらお土産屋をひやかしながら、展望台をゆっくりと1周。
こんなTシャツを記念に買ってみた
展望台から望む景色は絶景であった。




展望台にもまだ大きな雪の山が

食事は屋外のテラスで、いただく。大して美味しくもないスパゲティだったが、標高3,000mの戸外で食べる昼食は格別。
美味くも不味くもないスパゲッティ・ボロネーゼ
腹ごしらえを終え、今度はグレッチャーバーン(Gletscherbahn)というケーブルに乗り氷河駅(Gletscher)に降りる。氷河散策を楽しもうかとも思ったが、気づくともう午後2時を廻っている。



犬連れも多い


一通りあたりを見渡し、氷河気分をとりあえず味わえたので、すぐに山岳鉄道に乗り込む。
前回来た時は、我々の他にほとんど乗客はいなかったが、本日はほとんど満員。
アプト式の鉄道のため、ずり落ちる心配はないだろうが、ブタパン満員の窮屈さとスピードののろさを呪いながらもようやく40分掛けて、アイブゼー駅に到着。

すぐさま、駐車場から車を出し、山靴を履いたままアルプシュピッチェのケーブルカーのクレゼックアルプスピッチェ駅 (Krezeck-Alpspitze)を目指す。若干、道に迷ったりしながらも3時前に到着。

再びケーブルカーに乗り、てっぺんを目指す。


頂上のOsterfelderkopf(読めない)駅に到着するとすぐに名物アルプスピックス (Alpspixs)展望台へ。
多くは語らぬが、馬鹿である。
馬鹿でしょ??
落ちるでしょ。

ここは安全
馬鹿です
山ならどんなに高くても高所恐怖を感じないが、人工物はだめ。
人工物はいつかは落ちる。ツークのケーブルカーもロイタッシュの鉄の桟道も、人工衛星もいつかは落ちる。
このAlpspixsも必ずいつかは落ちる。
それが今日でないことを願いつつ、ちょっとだけ先っちょまで行ってみました。
アルプシュピッチェへの登山道


Alpspitzeの頂上は雲に呑まれている
本当は時間があれば、ここから一気にアルプシュピッチェ山頂を目指す計画であったが、時間的制約と頂上付近に雲が湧いて来たので、「今日のところはこれで勘弁してやろう!」とH君とうなづきあいながら、頂上を横目でにらみ、おとなしく花咲く草原の道を下山の途についたのでありました。








帰途の下山路にて、初めて本物のエーデルワイスに遭遇。
日本の近似種ウスユキソウに比べ、大きく花もしかっりしていました。
本場のエーデルワイス

今回の山行は、当初から時間配分(そんなものあったのか)を間違え、2、3の予定したイベントを省略せざるを得なかった訳ですが、それでもなお、まるでテーマパークを廻るような数多くのアクティビティを体験でき、とても楽しいハイキングとなりました。


(参考)前回のツークシュピッチェ訪問はこちらから
    2010.10.13 【Zugspitze & Eibseeトレッキング】お気楽ドイツ最高峰

<山行記録>
日程:2013年7月12日(金) 日帰り
同行者:Hさん(CUCT)
天候:快晴

コースレコード:
<ツークシュピッチェ(Zugspitze)>
ミュンヘン自宅発(8:00)-アイブゼー(Eibsee)駐車場(9:55)-ケーブルカーアイブゼー駅(10:25)-(Eibsee-Seilbahn)-ツークシュピッチェ頂上駅(10:40)-(頂上展望台散策)-頂上登頂開始(11:00)-頂上(11:10)-展望台(11:35)-(昼食)-展望台付近散策(12:00-13:00)-頂上駅発(13:00)-(Gletscherbahnケーブルカー)-Gletscher駅(13:15)-付近散策(13:15-13:30)-Gletscher駅発(13:30)-(Cogwheel train)-アイブゼー駅(14:10)

<アルプシュピッチェ(Alpspitze-Osterfelderkopf)>
アイブゼー駐車場(14:15)-Krezeck-Alpspitze駅(14:55)-(Alpspitzbahn)-Osterfelderkopf駅(15:20)-(展望台付近散策)-Osterfelderkopf駅(16:15)-(Hochalmbahn)-Hochalm駅(16:20)-発(16:25)-Kreuzeck駅(16:55)-(Kreuzeckbahn)-
Krezeck-Alpspitze駅(17:15)-駅発(17:20)-ガルミッシュパルテンキルフェン(17:50)-自宅着(19:05)


実歩行時間:
        約3時間