2016.3.13 【平標山山行 雪中のろのろ登山】思いのほか苦戦も雪山デイ満喫

たまたま、HT君と一緒に休みが取れたので、北アルプス方面を狙うことにし、宿泊先も確保していた。
しかし、今年に入ってからは比較的天気は順調であったが、この肝心な時に崩れた。
北アルプス方面は、全く回復の見込みがなく、八方尾根の旅館はキャンセルした。
晴れる可能性のある上越方面か八ヶ岳方面に目的地を絞る。
その中で、一番天候が良さそうな雪山が、上越の平標山であった。
平標山の稜線から苗場山方面を望む
もっとも、目的地の選択およびルート研究は、専らHT君におまかせ、車の運転もHT君におまかせという、お気楽な山行となったのである。

平標山(1,984m)は、谷川連峰の西端に位置する山である。
すぐ東側にある仙ノ倉山へ続く稜線は、初夏に高山植物の群落がある人気の山である。
「平標」山という山名は、山頂が広く平らであり、目標の柱などの標識を建てたということであるが、そのまんまじゃないかい。

登山ルートは、林道を通る「平元ルート」、稜線を行く「松手山ルート」の2ルートがあるが、通常は、平元ルートで登るのがポピュラーなコースである。
無積雪期であれば、どちらのルートを取っても3時間強の登りである。
写真はすべてクリックで拡大します
早朝、都内を出て、関越自動車道月夜野インター経由で国道17号を北上、空いている苗場スキー場を横目に、平標山駐車場に9時前に到着。
駐車場に到着
ここも熊さんが出るらしい
すでに5〜6台が駐車しており、雪山ではあるが人気の高さが伺える。
天気は、高曇りで視界は良い。
昨晩、弱冠の積雪があったようなので。一応、装備にワカンを加える。
登山開始である
まずはあの鉄塔を目指す 
雲は厚いが、降雪はなさそう
苗場山方面
天気がいつまで保つか分からないので、林道&樹林帯の「平元コース」は避け、稜線を行く「松手山コース」を登ることにする。
まずは、稜線に聳える大きな鉄塔を目指すが、登り始めから雪道の急登となる。
しかも、予想に反し、本日このルートの先行者はいないようである。
踏み跡はあるものの、昨夜の降雪が踏み跡を埋めている。
先行するHT君が軽いラッセルをしながら進んで行く。
私はHT君の作った踏み跡を辿っていくという、安直な方法を選択。
ようやく鉄塔に到着 
大きな鉄塔だ
登りが続く
 第一目標であった送電線の鉄塔に到着したのは、コースタイムを大幅に上回る10時45分。
夏のコースタイムは50分であるが、倍近い時間が掛かってしまっている。
まだ、行程の1/3程度しか登っていない。先が思いやられるのである。
次の目的地は松手山 
HT君が踏み跡を作ってくれます
ここで今日はじめて、後続の登山者に追い越される。
単独行のインド人であった。
今日このルートを登るのは我々とインド人だけである。
インド人は最初からアイゼンを装着しており、「ナマステ」と言いながら我々を捨てていったのである。日本人もびっくりである。
平標の稜線を目指す
来た道を振り返る
積雪が多くなってくる
まだまだ遠い平標
ようやく松手山を越え、稜線に出る。
雪面にクラストが混じり始めるのと風が時折強くなるので、我々もアイゼンを装着。

天候はなんとか保っており、正面にある苗場スキー場が良く見える。
苗場山もなんとかその姿を見せてくれている。
風が吹くと刺すような寒さであるが、風が凪ぐと暑く、汗が噴く。
これの繰り返しで、なんとも体に良くない、風邪引き確定登山である。
苗場スキー場
苗場山が顔を出す
ようやく視界の良い稜線に出ると逆コースから来たカップルパーティとすれ違う。
かなりのベテレンのようで、急な下りを駆け下っていった。
この二人とさっきのインド人が本日出会った登山者のすべてであった。
この後、登山口に降りるまで、一人の登山者にも出会うことはなかった。
右のピークが平標山
雪の稜線を行く
雪が深くなってきた
おまけにガスってきた
もう、苗場山は見えません
一の肩を抜け、頂上への最後の急登に挑む。
夏であれば階段が整備されているルートであるが、ここもかなりの積雪。
なんとか登り終え、ついに14時15分、平標山頂上(1,984m)に到着。
この頃には、天候は悪化、強風が吹き、気温も低下している。
とりあえず登頂記念撮影を行い、すぐに下山開始。

寒いし腹減ったし、疲れた
頂上は風が強い
寒いのですぐに下山
ここまで、まだ昼食を摂っていないが、風が強く適当な場所がないので、平標山の家(冬季は無人避難小屋)まで下ることにする。
山の家の内部は非常に綺麗で、夏場は山小屋として営業もしているようだ。
こちらのルートは人が入っているようだ 
ようやく前方に小屋が見えてきた 
昼飯が待っている
結構大きな山小屋だ

昼食を摂り、小屋を出たのがもう4時前である。
かなり予定より遅くなってしまったが、もうこの時期、6時前までは明るいので問題無し。
小屋からすぐに始まる、雪深い急坂を転がり下り、その後長〜〜い林道をひた歩き、駐車場に戻ったのは、5時半過ぎ。どうにか日没直前に到着。
思いのほか長い山行は終了した。
急な斜面を下る
下りは雪が深い
ようやく登山口に到着
林道も冠雪している
我々の車だけ残っていた
今日の山行を振り返ると、天候がいつまで保つか不明だったので、景色の良い松手山ルートを選んだが、思いのほか苦戦し、長時間の歩行となってしまったが、そこそこの景色を得られたので正解であろう。
また、のろのろ亀さん登山で、HT君には迷惑を掛けてしまったが、7時間を超える雪道の登山を完遂できたのは、成果であった。

昨年のこの時期に、西吾妻山山行にて右足首を骨折してから1年。
長時間の山行には、躊躇があったが、今日のルート(標高差約1,000m、歩行距離19km)を完踏できたことは、大きな自信となったのである。
結構へばっているが、なんとか完踏。
<山行記録>
日程:2016年月13日(日) 日帰り
同行者:HTさん
天候:曇り

当初計画:<無積雪期標準コースタイム>
平標登山口駐車場(9:00)-1411m鉄塔(9:50)-松手山(10:30)-平標山(11:15)-(昼食)-発(12:00)-平標山の家(12:40)-平元新道登山口(13:25)-(林道)-駐車場(14:25)

コースレコード:平標登山口駐車場(9:08)-1411m鉄塔(10:45)-発(10:55)-松手山(11:38)-発(11:43)-アイゼン装着(12:18)-発(12:26)-休憩(13:00)- 発(13:05)-一の肩(13:22)-休憩(13:50)-発(14:00)-平標山(14:15)-発(14:20)-平標山の家(14:55)-(昼食)-発(15:43)-平元新道登山口(16:25)-(林道)-駐車場(17:33)

実歩行時間:7時間4分

写真はこちらから「20160313 平標山」

平標稜線より苗場山方面を望む